フリーランスのキャリアプラン。理想の働き方を叶えるキャリアプラン・キャリアパスの言語化と達成手法を解説
*

フリ転編集部 黒子

Webライター兼Webディレクター。新聞記者を経て、HR領域のWebメディアのディレクションに15年以上携わる。現在は副業としてさまざまなWebメディアのライティング、及びディレクションに関わる

フリーランスとして独立したいと思っていても、「自分のスキルで食べていけるのか」「この先ずっとフリーランスとしてやっていけるのか」「何から始めればいいか分からない」「そもそも自分の強みやスキルが分からない」などの不安を抱えている方は多いでしょう。今回は、そんな方たちのために、具体的なキャリアプランの立て方をまとめていますので、ぜひ実際に考えてみて、キャリアに対する長期的な不安の解消にお役立てください。

キャリアプランはフリーランスとして長く活躍していくために必要なものです。キャリアプランとは、どんな案件を受けていくかということだけではなく、フリーランスとしてどんな生活をしていきたいかを考えること。ほかの人と比べずに、自分のやりたいことやありたい姿を言語化して、あなただけのキャリアプランを実現しましょう。

フリーランスのキャリアプランは自分自身がどう生きていくかを考えること

キャリア=仕事や職歴とイメージすることが多いと思いますが、実はキャリアという言葉には、仕事や働き方にとどまらない、その人がたどる道や生き方、人生そのものという意味も含まれているのです。

フリーランスにとってのキャリアプランとはどのようなものでしょうか。会社員の人が会社の中でどんな仕事をしていきたいか、どんなポジションに就きたいかなどを考えるのと違って、組織に属さないフリーランスのキャリアプランは、まさに自分自身がどう生きていくかを考えることです。

フリーランスとして活躍していけるか不安な方も、将来のプランを立てることで目指す方向が見えて、安心して活動していけるようになるでしょう。

キャリアパスは特定の職種や職位になるためのロードマップ

キャリアプランができたら、次はそれをより具体化したキャリアパスを考えていきます。キャリアパスとは、かなえたいキャリアに向けたプロセスを示したもの、言い換えると、キャリアプランというゴールに向けたロードマップです。

たとえば、社内で到達したい役職がある会社員の場合、そこに向けた昇進の計画や、昇進のために必要なステップなどがキャリアパスとなります。会社員であれば、会社側からキャリアパスが示されるケースもあり、キャリアのステップは比較的分かりやすいでしょう。

一方、フリーランスのキャリアパスは、誰かが示してくれるものではありません。自分自身で、かなえたいキャリアプランから逆算して考える必要があります。

たとえば、ゆくゆくはクライアントの事業そのものに貢献できるフリーランスになりたいというキャリアプランの場合、「今回の案件はメンバーレベルの業務なので、次はマネジメントレベルの業務を受けよう」など、案件によって身につく経験やスキルからステップを踏んでいくという形です。

フリーランスのキャリアパスは、ひとつひとつの案件の内容やレベルを職位と置き換えて、たどり着きたいゴールから逆算して受注していくこととも言えます。

キャリアプランとキャリアパスは別物です。フリーランスとして理想のキャリアをかなえていくためにはどちらも必要なもの。長期的な目標であるキャリアプランと、それを達成するためにキャリアパスの両方を考えることが大切です。

CHECK

フリーランスのキャリアパスは誰かが示してくれるものではない
案件によって身につく経験やスキルから、ステップを踏んでいくことがキャリアパス
長期的なキャリアプランと、それを達成するためにキャリアパスを考えることが大切

フリーランスにとってのキャリアプランの立て方

「こうなれたらいいな」などと、闇雲に将来をイメージするのではなく、まずはこれまでの経験を洗い出して、そこから自分のやりたいことやありたい姿を考える。それをかなえるために必要なものを整理して、そして実行のスケジュールに落とし込む。

ひとつひとつていねいに掘り下げていけば、あなただけのキャリアプランが描けます。

過去の仕事を棚卸し、得意なこと、やりがいを感じたこと、自分のスキルを書き出す

まずは、これまでやってきた仕事をていねいに振り返ってみましょう。その際のポイントは、得意なこと、やりがいを感じたこと、身についたスキルを漏れなく洗い出す点です。過去を振り返ることで、この先も継続してやっていきたい仕事や、かかわりたい分野、活かしたいスキルなどが見えてくるでしょう。

現在の「理想としている働き方」を具体化する

続いて今現在、理想だと思う働き方を明確にしていきます。受注したい案件の内容や、案件の数、稼ぎたい収入、働く時間や場所、仕事とプライベートのバランスなどをできる限り具体的に考えましょう。

将来の「理想としている働き方」を想像する

目の前の理想が見えてきたら、次は将来的にかなえたい働き方をイメージしていきます。1つ前のステップでは、現状のスキルレベルで現実的な働き方を具体化しましたが、ここでは自分が本当に理想とする状態を想像します。フリーランスとして日々どんな生活を送っていたいか、仕事とプライベートを満足に過ごしている姿を思い描いてみてください。

「理想としている働き方」に対して不足している能力を書き出す

将来の理想が描けたら、それに対する現状とのギャップ、主に「不足しているスキル」を書き出していきます。

たとえば、より上流のデザイン提案業務を受注して、案件単価を上げていき、必要な収入を十分に確保しながら、家族との時間も大切に過ごしていきたい、という将来の理想に対して、まだまだデザインの提案スキルが足りないというような形です。理想の働き方を手にするために必要なものを明確にしましょう。

「能力」と「収益」を両立させる短期・中期・長期の計画に落とす

理想の働き方をかなえるために、身につけなければならないスキルが分かったら、それをスケジュールに落としていきます。その場合も、いきなりすべてを身につけるのは難しいので、「数ヶ月~1年以内の短期目標」「1~3年の中期目標」そして「3年以上の長期目標」と、3段階に分けるのがおすすめです。

先ほどの例の場合、以下のようなイメージです。

  • 短期目標:まずはデザイン案件をたくさん受けて経験を積む
  • 中期目標:自分にとってチャレンジングな案件を受けて業務の幅を広げていく
  • 長期目標:自信を持って提案領域の案件を受けられるようになる

このように、目指す姿に近づくために、スキルのレベルに合わせて期間を区切りながらプランニングしてみましょう。

CHECK

まずは、得意なこと、やりがいを感じたこと、身についたスキルを漏れなく洗い出す
次に、現在と将来の理想の働き方を具体化する
理想に近づくために必要なスキルを整理して、スケジュールに落とし込む

フリーランスがキャリアプランを考える際のポイント・注意点

キャリアプランを考える際のポイントと注意点をまとめます。活用したいフレームワークや、やりたいことがまだ明確ではない方におすすめの方法、自分だけのキャリアプランを考えるヒントなどをお伝えします。これらのポイントを押さえて検討を進めてくださいね。

生活も含めた「Will・Can・Must」で考える

キャリアプランを考える際に活用したいのが「Will・Can・Must」というフレームワーク。ビジネスにおいてモチベーションを保ち、成果を出しやすくするためのものです。

  • Will=ありたい姿、やりたいこと
  • Can=できること、強み
  • Must=やらなければならないこと、求められる役割

この3つの観点で整理します。

そして「Will・Can・Must」の3つが重なり合う部分が、自分の満足度も高く、周りからの評価も高い状態ということになります。この部分の仕事をいかに増やしていくかが、満足できるキャリアをかなえるポイントです。

このうちCanについては、自分1人ではなかなか言語化が難しい場合もあるでしょう。そんな時は、家族や友だち、仕事仲間、またはプロのキャリアカウンセラーなどと対話をしてみてください。自分では見えなかった強みに気づくこともあるでしょう。

また、Mustについては、フリーランスの場合、会社員と違って自分がやるべきことや役割は比較的自由に選べる状態です。WillとMustの重なりができるだけ大きくなるような案件を選ぶことも、理想のキャリアプランをかなえるポイントです。

フリーランスにとってのキャリアプランは生き方そのものを考えることです。

そのため、「Will・Can・Must」を整理する時には、仕事だけではなく、生活も含めて考えましょう。

たとえば、Willの場合は仕事としてやっていきたいことだけではなく、仕事とプライベートの理想的なバランスから、Mustの場合も仕事上で求められる役割だけではなく、家庭で担う役割も含めて考えましょう。

「やりたくない」ことから考え始めるのも一手

やりたいことがある方は、先ほどの「Will」をベースにしたキャリアプランをおすすめしますが、まだやりたいことが明確ではないという方もいるでしょう。そういう場合は、「やりたくない」ことを軸にキャリアプランを考えてみてください。

やりがいを感じないことや苦手なことを避けるのは決して悪いことではありません。フリーランスとして長期的に活躍していくためにも、「やりたくない」ことも整理してみてください。

自分の願望ありきで、市場ニーズを考慮しないのはNG

フリーランスとして特に考慮したいのが市場のニーズです。かなえたいキャリアばかりが先行して、需要のない分野だった場合、案件がなく収入も得られない状態になってしまいます。こうなると、フリーランスとして活動を続けられず、せっかくのキャリアプランも意味のないものになってしまいます。先ほどの「Will・Can・Must」のうちの「Must」に近い話ですが、市場視点からも自分が必要とされているのはどこなのかを把握することが大切です。

あくまでも自分の意見を大事にして、他人と比べ過ぎない

キャリアプランは人それぞれ違うものです。たとえば同じ職種のフリーランスでも、理想の働き方や得意な領域などはそれぞれです。

どれぐらい稼ぎたいのか、仕事に使える時間がどれぐらいあるか、プライベートとのバランスはどれぐらいかなど、その人の希望や状況によって異なります。だからこそ、キャリアプランは周りのフリーランスの人など誰かと比べるものではありません。あなただけのキャリアプランを描いていってください。

CHECK

キャリアプランを考える際に活用したい「Will・Can・Must」のフレームワーク
やりたくないことを軸に考えるのも方法の1つ
「市場ニーズを考慮しない」「周りと比べる」のは要注意

独立した後のスキル・キャリアアップにもキャリアプランは有効

キャリアプランは、フリーランスとしての独立する前にだけ使うものではありません。独立後のフリーランスのスキルアップやキャリアアップにも有効です。

会社員であれば昇進・昇格など、スキル・キャリアアップの分かりやすい指標がありますが、フリーランスは組織内での目標というのはありません。また、日々案件を獲得しなければならないため、確実に収入が得られる「今できること」に業務がかたよりがちです。

しかし同じような案件ばかり受けていては、スキル・キャリアアップはできません。そしてそれは収入アップつながらないということにもなってしまいます。

だからこそフリーランスは、自分で経験の幅を広げ、スキルを磨いていかなければなりません。その時の指針になるのがキャリアプランです。自分がどうしたいか、どこを目指したいのかを明確にしておくことで、次にチャレンジすべき案件が見えてくるでしょう。

キャリアプランはその時々で変化するものです。フリーランスとして活動していく中で、強みとなるスキルが身についたり、やりたいことが見えてきたり、プライベートの変化など、状況によって将来のプランは変わるでしょう。

キャリアプランは1度つくったら終わり、ではありません。フリーランスとしてのありたい姿に近づけるように、常にブラッシュアップを続けていきましょう。

すべてのクリエイターに捧ぐ。フリーランスのクリエイターコミュニティ。
クリエイターのスキルアップカンファレンスやクリエイター同士の縁を紡ぐイベントへの参加!
クリエイターのための専門リソースとネットワークを駆使したプロジェクト案件への挑戦!

新規メンバー続々増加中。
皆と一緒に今すぐ、冒険に飛び込もう! 
物語の主人公はあなた。

コミュニティへ参加

人気キーワード